請求書、貸方票、見積書オプション

品番欄を表示

ここにチェックを入れると請求書に品番の欄が表示されます。

送付先住所を常に表示

このチェックボックスをオンにすると、取引先の送付住所が請求先住所と同じ場合でも請求書上に両方表示されます。

割引欄を表示

請求書や見積書の作成画面に割引欄を表示する場合はこのオプションを選択します。

担当者名を印刷

このチェックボックスをオンにすると、請求書や見積書に担当販売員の名前が表示されます。

「請求先」および「送付先」のラベルを表示しない

請求先や送付先住所を非表示にする場合はこのチェックボックスにチェックを入れます。

備考欄の「%項目%」を実際の値や名称に置換え

フッタや備考欄に請求書番号や合計金額、取引先名、仕入先名などを自動的に入力する場合は、NUMBER(番号)やAMT(金額)、CUSTOMER(取引先)、SUPPLIER(仕入先)などの文字を半角%記号で囲んで入力します。例えば%NUMBER%と入力すると、発行した書類の参照番号が自動的にここに挿入されます。 同様に、%AMT%と入力した場合は合計金額が、%CUSTOMER%と入力した場合は書類の発行先である取引先名が、%SUPPLIER%と入力した場合は請求品目の仕入先名がそれぞれ自動的に入力されます。

請求書オプション


支払期日を印刷

このチェックボックスにチェックを入れると請求書に支払期日が印刷されます。

支払い処理済の請求書に「支払い済み」の文字を入れる

入金処理が済んだ請求書を印刷する際、書面の上部に「入金済み」の文字を入れる場合は、このボックスにチェックを入れます。

支払い期限の過ぎた請求書に「期限超過」の文字を入れる

支払期限を超過した請求書の上部に「支払期限超過」の文字を入れる場合は、このボックスにチェックを入れます。

請求項目の表の高さをページのサイズに合わせる

このチェックボックスをオンにすると品目一覧の表がページ全体を占める形で表示されます。

QRコードを印刷する

カード決済オプションにリンクするQRコードを請求書に印刷する場合は、このチェックボックスをオンにします。この機能を使うには支払い設定でカード決済オプションが設定されている必要があります。

支払用URLのQRコード

QRコードと請求書にPayPal/Bambora/Stripe Connectなどのカード決済オプションへのリンクを印刷する場合は、このラジオボタンを有効にします

カスタムURLコード

請求書にカード決済オプションにリンクするURLを印刷する場合は、このラジオボタンを有効にします

「Swiss」QRコード(EUでの使用のみ)

請求書の下部にSwiss QR Billを印刷する場合は、このラジオボタンを有効にします。
ビジネス設定の登録番号アカウント/支払先番号です。
会社取引先の住所は3行で記入します。住所の1行目には番地と建物番号または私書箱(例:Grosse Marktgasse 28)を入力し、2行目には郵便番号と市町村名(例:9400 Rorschach)を、3行目にはISO 3166-1に準拠した2文字の国コード(例:CH)を入力します。

お支払い遅延のお知らせ


このお知らせを自動送信

支払期日の何日前(または後)にお知らせを発行するか設定できます。。

件名

お知らせの件名をタイプ入力するか、デフォルト設定されている件名を使います。

本文

ここに本文となるメッセージを入力するか、デフォルトのメッセージを使います。

このお知らせを自動的に送信する

他のお知らせ用に支払期日の前後の日数を選択できます。

件名

お知らせの件名をタイプ入力するか、デフォルト設定されている件名を使います。

本文

ここに本文となるメッセージを入力するか、デフォルトのメッセージを使います。

延滞料


無し

このオプションは、延滞料を計算する必要がないことを示します。

金利

このオプションを有効にすると、延滞後の請求書の元本に対して月利を計算する延滞料が設定されます。

定額料金

このオプションを有効にすると、延滞後の請求書の元本に対する延滞料の計算が設定されます。

猶予期間

請求書の支払期日が過ぎてから延滞料が発生するまでに何日かの免除期間を設定する場合、その日数をここで指定します。

自動計算

このオプションを有効にすると、支払期限を超過した請求書にユーザー入力なしで延滞料が自動的に発生します。

請求書番号

窃盗番号(任意)

請求書番号の接頭番号は任意です。必要に応じて請求書番号の前に特定の番号や文字などを入れることができます。

番号

これが現在の請求書番号です。新しい請求書を記録するごとに番号が大きくなります。

備考およびフッタコメント欄

この文章が請求書を印刷した際、またはPDF変換した際、書面下部に表示されます。文章の配置と文字の大きさを選択してください。

デフォルトの電子メール本文

ここに入力した文字がデフォルトの電子メール本文として表示されます。本文に"[name]"や"[num]"を挿入すると、それぞれ対応する取引先名と請求書番号に置き換えられます。

全てのメールを自動BCC

「BCCメールアドレス」で指定されたメールアドレスに全てのメールをコピー送信する場合は、このチェックボックスを有効にします

BCCメールアドレス

この領域には「全てのメールを自動BCC」が有効になっている場合にメールがコピー送信されるメールアドレスを指定します。

テキストSMS

テキスト SMS 設定では、顧客に SMS を送信するための希望の方法を選択できます。

設定を保存

このボタンをクリックすると、このタブで行った変更が記録されます。